本好きの秘密基地

読んだ本への思いをありったけ書いていきます。読みたい本探し、本の感想を共有したい、おすすめ本がある(いつでも募集中だよ)。そんなアナタの場所でもあります。コメント欄で意見などを待っています。(誹謗中傷NG)

残像に口紅を/筒井康隆

f:id:y86chan:20230508104210j:image

今回は筒井康隆さんの残像に口紅をを紹介します。

書店では平積みされてよく目にしますし、SNSやメディアでも話題になっているので、ずっと気になっていました。

発表から随分経っていますが(1989年)、現在も話題になるほどの存在感を放つ一冊でございます。

 

目次

 

あらすじ

ある作家が虚構に身を置いて、ある実験をする

その世界では一文字ずつ音(おん)が消え、その音を含む言葉や物や人も消滅する

少しずつ言葉が消滅していく世界は、最終的にどうなるのか。

当たり前にあるものが失くなった世界の先を描く実験的小説

 

感想

まず、

この試みがぶっとんでいる。

これ小説だよ? 文字がないと成り立たないよ?!

いやこれ一体どうなってしまうんだよ。由々しき事態だぞ……。(途方に暮れる)

不安に思いながらも読みました結果、普段は当たり前にある全てのものが愛おしくなりました(急に落ち着いたテンション)

音が消えれば、その音を含む言葉も消える。

その音を含む名前を持つ物や人も消える。

一音ずつ消えていくことで、じわじわと喪失感が押し寄せてきます

たしかに何かが失くなった。

その「失くなったもの」の存在が、微かに記憶には残っている

まさに残像のように

そうしてどんどん、周りの全てが残像と化して、後に残像すらなくなるのです

忘れてしまうのです。

残像が残っている間は、奇妙な違和感と喪失感で、不安や焦燥、悲しみが襲ってきます

残像すら消えると、もう心にも残らない。

切なくて寂しい世界だな……。

愛する大事な人たち(家族)が消えた時が一番しんどかったです

愛していたのに、それでも彼女らの名前の音が消滅すれば、例外なく残像と化し、やがて忘れ去る

虚しいです。

 

段落ごとに、ここではどの音が消えるのか提示してくれています。

それをヒントに、作者が伝えたがっている「消失した言葉」が何なのかを考えるのが、クイズみたいで楽しいです

終盤に向かうに連れて、消失言葉が半分以上になったころには、回りくどい表現がたくさん出てきて、なんだかややこしくなり、皆が(自分含め)混乱している様子もちょっと可笑しくておもしろいです。

 

音が消えることで言葉も消えるということは、説明も会話もままならないのです。

語彙力がない、どころではない

何を言っているのかわからなかったり、まともな日本語になっていないレベル

< スポンサーリンク >    

これは意外な実験結果(?)だなと思ったことがあります。

それは

音の消失は、個人の人格をも変えてしまう

という事実です。

ことばを和らげ、やさしくする音が消えてしまったのだものな。まるで好きな女に去られてしまったような寂しさだ。

本文P128より

丁寧語や言葉の言い回し、ニュアンスとかで、その人の雰囲気のイメージが大体見えます

音が消えたことによって、選べる言葉や語尾なども限られてしまう

その結果、やわらかく喋る印象の人でも、乱暴な喋り方しかできなくなったりするのです。

喋り方の個性が失われるのです。

これは考えもしなかった、予想もしなかった事態!

 

残っている音が残り僅かになった辺りで、主人公が人間ではない壊れかけたロボットのようになっていき、最終的には……。

ゾッとしました。

音が消えるって、こんなに怖ろしいことなのか

ちなみに、壊れかけのロボットのようだと言いましたが、それもそのはず。

音がなくなって、言葉が継ぎ接ぎみたいになることもその要因ですが、「人間」が消えたわけですから。

主人公は人間。「人間」に含まれる音が消滅すれば、主人公の存在さえも曖昧なものとなるのです

ああ、おそろしや……!

 

タイトルの「残像に口紅を」とは

音が消滅して、存在が残像になってしまった(まだ化粧をまともにしたことのない)娘に、せめて化粧を……

という感じの場面がありました。

この事がタイトルになったのか、はたまた、残像と化すもの全てに音を与えなおしたいという意味で、音を発する部分である口に紅(色)をつけ、取り戻したいという気持ちなのか。

そこのところも考察し甲斐がありそうです。

他の意見ありましたら是非教えてくださいな!

でも表紙の人物はきっと、その娘さんだろうなと思います。勝手に。

 

最後に

設定がややこしかったりして難しいお話でしたが、この発想はとにかくすごいです。

音が徐々に消滅していく世界、一度ご堪能あれ◎

< スポンサーリンク >